こちらの記事で紹介したレッドキャットですが、9月の時点で少し縦に長くなってきていたので、一旦胴切りして発根管理することにしました。
胴切り前

頂き物のレッドキャット、元はホムセンで購入したとのこと。なかなか良い感じになっています。
僕は小さいサイズが好きなので胴切りして短くしようと思います。
胴切りするために少し葉を処理

葉をもぎやすくするために半分にぱっくり。なかなか良い厚み。ちょっと勿体無い気がしますが。。。

真ん中下から割くと取りやすいです。

葉を減らして切り取りやすくします。
今回は釣り糸を使ってチョンパしました。

胴切り
しっかり葉を減らして糸を胴体に巻き付けやすくしました。使った糸はこちら

切るのに結構力時間がかかったのでちょっと細かったかな〜と思いました。
そして糸をおもっきり引っ張って、チョンパ。


美しい。綺麗にチョンパできました。糸の両端は割り箸に巻きつけてから割り箸で引っ張りました。
指のまま引っ張ると指の方が先にチョンパ!になりかねないのでご注意ください(笑)
発根
そして新しい鉢に植えて待つこと4週間ぐらいだったと思います。
ついに発根しました。わかりにくいですが、白い突起が出てきているのが根っこです。

発根が確認できたので鉢に戻してもう確認なしで後は根付くのを待ちました。
2ヶ月ぐらいで手で触ってもグラグラしなくなりました。

発根管理のためはちがずっと濡れていたので、白い線が入ってしまいました(汗)

さぁまた来年どこまで成長してくれるか楽しみです。
コメント